例年、伏見稲荷へは、混雑を避けるため1月の中旬に行っていたのですが、今年は諸事情で1月最後の週末に行ってきました。
さすがに、この時期になると初詣目的の方は少ないので、多少寂しい感じの伏見稲荷なんですが、交通事情等を考えたら空いているのはいいのかなと。
でも、こういった場合は、もうちょっとだけ人がいたほうが雰囲気がでるのですが(笑)
伏見稲荷へ行くときは、いつも"待って"第一駐車場に車を停めていたのですが、今回は待つことも無く空っき空きの状態でしたね。
さて、お参りの話はこれと言ってありませんが、伏見稲荷と言えば「鳥居」
ずらずら〜っと連なる鳥居を撮ったので、少しだけ日の目に・・・・

順路は・・・・あるみたいです(笑)
毎年毎年、なんで伏見稲荷へ行くかといえば、やっぱり広い神社と参道の雰囲気、あとはこの鳥居が面白いから・・・・まあ、観光ですね。
その後、いつものワンパターンで自分でもよく飽きないなと感心するんですが、ねねの道〜清水寺までの観光もしてみました。
ねねの道・・・・
この先は、石堀小路・・・・

空が・・・とんでいますね・・・・・
清水の舞台・・・・

まあ、お約束なんですが・・・・(笑)
この日(1月28日)は、一日中曇り空で、本当に寒い日でした。
ここんとこ、暖かかったり寒かったりと、風邪をひきやすい感じですね。
うがい&手洗いを、わりとしっかりとやっているからか、今年はいまの所風邪にはなっていませんが、みなさん十分に気をつけてくださいね。
そうそう・・・・・今回の鳥(笑)

円山公園の池にいたんですが、いっけん鶏風・・・だけど足ひれ有り。
いったい何て鳥なのでしょうか・・・・・?
この記事に対するコメント
京都はここ数年、行ってません。以前は修学旅行の他には哲学のこみち、南禅寺などへ行きました。
写真の鳥は何て言うのでしょう。見たことがありません。顔だけ見ると七面鳥のようです。
行って来たんですよ〜。先週末なんですけどね(笑)
一方通行のようですが、あまり守られてはいない感じでしたよ。
でも、三が日とかは、嫌でも従うしかない状態でしょうけどね(笑)
京都は好きでよく行くんですが、↑の辺りばかりで他にはあまり行った事がないんですよ。
たまには他の地域へ行けって自分でも思うんですけどね・・・
なんか好きなんでしょうね〜この辺りが(笑)
あ〜そうそう、鶏よりは七面鳥って感じですよね。
でも、足ひれがあるし、写真のように普通に泳いでいましたし・・・
なんて鳥なんでしょうね〜。
愛知からの旅行ということでのぞかせていただきました。
いろいろなところに旅行で行かれているんですね。
京都も学生時代から行ってないので、忘れていますね。
清水寺の写真を見て、「そうそう、こんな感じ」と
少しだけ思い出しました。
私のおすすめの旅行先は三重県の尾鷲・熊野から
和歌山の海沿いです。太平洋側でもこんなに綺麗な
海があるんだなと思いました。
なにより魚がおいしい!干物も安くて美味しい!
行く機会がありましたら、ぜひ行ってみてください。
(って、勝手な事言ってます^^;)
でも、ほんの少し時期をずらすだけで交通量が全然違うんですね。
渋滞しているとイライラしてしまって、気分的に良くないので、こう言った人気スポットへは時期をずらして行った方が良さそうです^^
鳥居の一方通行は初めて見ました。
確かに、こちらの方が安全でいいですね。
京都の路地は雰囲気があって、絵になって良いですね^^
最後の赤い顔の鳥は、少し調べてみましたが、分かりませんでした^^;
なんて言う名前なんでしょう?気になります。
いつもお出掛けの参考にさせて頂いています。
今回の鳥(笑)が気になったのでお邪魔させて頂きます。
この子達はバリケンと言うアメリカの方の鳥だったはずです。
以前、僕も調べましたが分からず、その後春日井のグリンピアで気の良いおじさんに教えて頂きました。
今後もお出掛けの参考にさせて頂きます。
はい、ちょっとした旅は1番の趣味なのでいろんな所へ(笑)
京都は大好きな場所なんですが、↑にも書いた通り、毎回毎回同じ場所ばかり行っています。
さすがに次回からは違う場所に行こうかと思いましたが・・・・
もう少し暖かくなったら、ゆっくりと行かれてはどうです?
桜の時期なんていいかもしれないですね〜。
実は、そちらの方に興味津々なんですよ。
三重は伊勢までしか行った事がないし、熊野古道もありますし、海沿いの道も、きれいな感じは想像できますしね〜!
今年は是非行ってみたいと思っています。
海の幸ってのにも、ものすごく惹かれますよ・・・・(笑)
また、気軽にコメントください。
あははっ、まあ、そんな感じですよね〜。
自分にとっては伏見稲荷への初詣って事で・・・・(笑)
そうなんですよね、寒かったってのもあると思うんですが、さすがの観光地京都でも、伏見界隈はあんまりでした。
でも、清水の方はそれなりに混雑していましたけどね〜。
京都は、渋滞ってのもあるんですが、道が狭いってのと駐車場がなかったりってのがありますね。
本当は、あまり車でまわるような場所ではないのかも・・・(笑)
ここは狭いですし、せっかくの二股・・・二股が先なのか混雑するから二股にしたのかは不明ですが、こういった感じだと、分かりやすいし安全だしいいですよね。
京都は絵になる場所が多いですね〜。
でも、↑の写真は曇り空がとんじゃいましたが・・・(汗)
鳥の名前、次のコメントでmkupooさんが教えてくれました。
バリケンさんみたいです。
自分も検索してみましたが、まさにその通りでした。
いや〜、早速ありがとうございます。
ビリケンさん・・・じゃなくってバリケン(笑)
バリケンという名前で自分も検索してみましたが、まさにその通りでしたね〜。
カモ目カモ化・・・・なんですね・・・あの顔で(笑)
食用って事で、なんとなく納得しましたよ。
参考になっていれば幸いですが・・・・恐縮です。
また、気軽にコメントくださいね!
尾鷲、熊野のお勧めスポット書き込みます。
今はどうしようもなく眠いので、ここらへんで
失礼します。
あははっ、興味は大ですよ(笑)
ご存知の良いスポットがあったら、時間のあるときにでも教えてください。
それか、ブログのネタとして書かれてはどうです?
朝までお店でしたか?お疲れ様です。
さすがにバーではないので、お店を開いていた
わけではないのですが(笑)
ブログのネタとしてはまた行ったときにでも
書いてみようと思っていますが、それですと
だいぶ遅くなりそうなので、またここに
書き込ませてもらいます。
あははっ、ブログ見ました・・・人生ゲームだったみたいですね(笑)
すいません、早とちりしてしまいました。
さすがに朝まではやっていませんよね〜。
そうですね〜、ネタとしては行かれた時の方が良いですよね。
・・・・というか、また行かれる程好きな場所って事ですよね。
お奨めスポット、よろしくお願いします。
まずは尾鷲の街に入って国道から少し外れた
ところに、「鬼瓦」という料理屋があるのですが、
美味しくて安くて必ずよる店です。
尾鷲に行ったならば、寄り道で九鬼港にもよってみてください。
とてものんびりした海が迎えてくれます。
ここでは、「浜千」という干物屋があり、美味しいですよ。
私のブログでも紹介したので、気になったら見てください。
さらに和歌山方面に向かい進むと、有名な那智の瀧もあります。
でも、海沿いをのんびり走って、車を止めれるところで、止まり、
海を見つめるのが一番のお気に入りです。
と、場所は詳しく書いてないですし、全く参考にならない
コメントになってしまいました。すいません。
三度も行ってみえるんですね〜。
那智の滝は有名なので知っていますよ。
・・・・と言っても名前だけですが(笑)
鬼瓦も浜千も検索してみたら出てきました。
鬼瓦の方は、サイトがなくなっているみたいですが、浜千は通販もしているんですね〜。
行った時に寄るリストに入れておきます!
やはり、景色の良い地方は、どこがという事ではなく、良いと思う場所を見つけるのも楽しいですからね。
素敵な景色の場所がありそうな感じがしますよ。
いえいえ、行程の参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
京都へはずっと行っていないなぁ〜。もうちょっと若い頃は何度も何度も出かけていたのにね。いいところですよね〜。
今年は、時間をつくってゆっくりまわってみようかな。
京都はしょっちゅう行っておりまする(爆)
京都は車より市バスですね。
500円で乗り放題です。
ちなみに、パーク&ライドとか結構力入れているみたいですので、それを利用してもいいのかも知れませんね。
たしかかなり料金が安かったと思います。
でも渋滞がひどいのね〜東山から北山にかけては・・・
毎年、初詣で行ってますからね〜。
今年は遅れましたが行ってきましたよ。
同級生に「もうちょっと若い頃」発言されると微妙なんですが(笑)、行こうと思えばそんなには遠くないですからね〜。
・・・・・長野よりも近いよ(爆)
三重南部と和歌山ね〜。
そっちの方へは行った事ないから、今年は行こうと思っていたところだったんですよ。
kiuさんは南部へは進出してるのかな。
バス・・・は、なんだか辛そうで(汗)
「自転車」ってのは考えているんだけどね〜。
でも、坂とかでへこたれそうだからパスかな・・・・(大汗)
パーク&ライドって・・・・万博を思い出すじゃないですか。
でも、その手は知らなかったですよ。ありがとうです。
渋滞ひどいね〜。あの辺りはとくに・・・
鴨川〜祇園〜八坂のあたりとか、絶対歩いたほうが早いもんね(笑)
・・・・・・パーク&ライドか